

どうもぉ。
AKIRAです。
明日かぜファンのみなさま、
大変、たいっっっへん、
長らくお待たせいたしました。
明日かぜ、23回目の放送でございます。
ぺこりん。
前回は、めちゃくちゃ慟哭して終わりましたが、
『捨てる神あれば、拾う神あり』
というのが、今回のテーマです。
どんなにつらくても
どんなに悲しくても。
朝が来ない夜はない。
つよく、たくましく、のんびり、だららんとかまえていれば、
たいていはなんとかなるものなのですよo(*^▽^*)o~♪

インフルエンザ予防に役立つ、
うがい&てあらい。
いずれも、4~5ヶ月ほど前に
『プー坊の役に立つ インフルエンザ対策』
という動画にしました。
今回、よりみなさんに身近に感じてもらおうと、
1ヶ月ほどかけて、
ふたつの動画のまとめポスターをつくりましたよ。
上のリンクをクリックすると見ることが出来ます。
ぜひぜひ、印刷して
普段よく目にするところに帖ってくださいませ


大変長らくお待たせいたしました。
明日かぜ第22回です。
思い起こせば、1年半前。
私の趣味は、温泉付ジムで、ダンスレッスンのプログラムに参加することでした。
SMAPやNEWSなどの、ノリノリの曲に合わせて
汗をほとばしらせながら、
みんなで激しい振り付けで踊るのが、すごく好きでした。
今となってはもう遠い過去のような、夢のような感じです。
もしジムに通って無理していなければ、
もしかしたら、
通常の生活がもう少し長く送れていたのかもしれません。
後悔した時期もありましたが、今は、過去の選択は間違っていなかったと思っています。
ほんの何ヶ月かでも、あの興奮を味わえて、本当に良かったと思います。



体調不良のため、1週間予定を遅れて放送しております。
今回は、中3のときに線維筋痛症を合併してから今までで、
一番体調が良く、毎日がきらきら生き生きしていた時期のことをお話します。
今振り返ってみると、
あのときこうしておけば、
ああしておけば、
という後悔はやっぱりあります。
でも、悔いのない人生を送ってる人のほうが珍しいですよね(笑)
なんだかんだいって、すごく楽しかったなぁ、あの頃
追伸
来週は、ココロふわりをお送りいたします



私の友達の樹ちゃんがやっている地方ラジオ番組
Radio D FMドラマシティ 『樹と和のTAKE-ISM:』
で、先日、線維筋痛症の特集番組を組んでもらい、
リスナーの皆さんに線維筋痛症患者の実態を肌で感じてもらうため、
私を窓口として、
線維筋痛症患者のみなさんから、
病歴&ラジオのリスナーの方へのメッセージを応募いたしました。
予想よりはるかに多くの皆さんに参加していただき、ありがとうございます。
皆さんの悲しい現状、切実な訴え、熱い思いは、すごく胸にしみました。
しかし残念ながら、ラジオの放送時間の都合上、
全てのメッセージを読んでもらうことはできませんでした。
そこで、今回の『明日かぜ』では、
Smile STATION 緊急特別企画!
知ってほしい、線維筋痛症の実態
と題し、応募いただいた全ての方のメッセージを読みました。
また、私なりに考察した、
線維筋痛症患者が抱える問題点や、
これから行おうとしている、壮大なプロジェクトについても語っています。

今回、実態を送っていただいた線維筋痛症患者さんは、以下の方々です。