

今回、本編では線維筋痛症のことはあまり触れていないのですが、
オープニングトークでは、
◎プールでの運動療法が出来る施設を選ぶ際の注意点
◎効果的なストレッチの方法
についてお話しています。
また、こういちさんが教えてくれたマットは、
ラックヘルスケア という会社で、
「ソフトナース」です。
(ネットで調べると、「ソフトナース・マイクロ」って出ています。
たぶん、これのことではないでしょうか?)

いつものアニメ紙芝居とはちょっと違うのですが、
「最近の子供たちは、『がらがら、ぺっ!』が出来ない」
という悲しい現実を受け、
子どもたちが正しいうがいを出来るように、
楽しくわかりやすい『うがい講座』を作ってみました。
インフルエンザ対策には、うがい&手洗いが、最も重要!
プー坊と一緒に、みなさんもお勉強しませんか?


ココふわファンの皆様(って、いるのかなぁ?)
大変長らくお待たせいたしました。
「あんなに長く期間取ったんだから、今回はアニメ紙芝居?」
という大方の期待を裏切り、今回は朗読のみでお届けします。
バンザイ!\( ̄(エ) ̄ )/マテヨ\( )ゞ
みなさんご存知の、
「おむすびコロリん」
今回は、ねずみさんの歌うかわいい歌に注目です。
あっ、誰ですか、そこで耳をふさいでいるのは!?
( ̄(エ) ̄||| ヒャァアアアア



前回の予告どおり、今回は、私が線維筋痛症の症状を、がっちり抑え込んだ我流運動療法についてお話します。
朗読本編では、ちょっと説明が足りないかな?
と思ったので、エンディングトークでも、詳しく説明しました。
ただ、ここで紹介しているのは、あくまでも、
◎1次性線維筋痛症(線維筋痛症単独での疾患)の方
◎脊椎関節炎をもとにした線維筋痛症だが、現在社会生活可能な方
向けです。
また、実践するときは、必ず主治医とご相談の上行ってくださいねo(*^▽^*)o
